- 7:45、起床、入浴、朝食、洗濯
- 9:15、パワコン改造について、ハードウェア現物の突き合わせ
- 金属筐体に基板の足が触れてショートしないよう、スペーサーの高さなどを見繕った。スペーサー10mmがあと数個あればよいと分かったので、買い物メモに追加
- オネジ-メネジスペーサーにプラネジを締めたら、強く締め付けすぎたらしく、頭だけちぎれて取れた。そんなことあるんだ
- 10:30、家を出ようとしたが、洗濯機の中身を取り出し忘れていたことに気づく。せっかく秋月の開店時刻を狙ってちょうどいい時間まで作業していたのに……
- 10:45、自宅発
- 11:10、秋月電子でプラレーラーズの昇圧コンバータ用部品とパワコン改造のスペーサーを買う
- 12:00、動揺水槽着、作業を開始
- 14:00、美味しい屋にてみんなで昼食
- 18:00、解散、研究室へ移動
- 作っていた昇圧回路は、動きそうで動かなかった。(2.4V – ダイオードの Vf ) という微妙な電圧で NMOS のゲートを駆動することにそもそも無理があると早めに気付くべきだった
- ネットで探したら良さげな昇圧コンバータ(ただし要求仕様を満たすかは微妙)が格安で売っていたので、買ってみることにした。作る前に既製品を調べよう(教訓)
- 19:30、研究室を出る
- 20:00、近隣の飲食店で夕食
- 20:30、自宅着
- 21:00、パワコン改造のコーディング
- 22:50、入浴
- 1:30、就寝
- 0時前には布団に入ったのだが、昇圧コンバータが頭から離れず、スマホでdigi-keyを見ながら部品を選んでしまって寝るのが遅くなった